医学専門 校閲者・翻訳者/医療啓蒙

■医学生用解剖学要点整理


医学生用の解剖学期末試験対策: 
問題例(予想問題)

 本頁では医学部学生のために、大学内で行われる解剖学の期末試験としてどのような問題が考えられるか、その例を示しています。医学生用の解剖学の問題集は少ない状況ですので、医学生の学習の便宜を図るために作成しました。問題集がないと勉強しにくいという方は問題集代わりに御利用下さい。
 あくまでこういう問題が作りやすそうというだけであり、利用者の大学で出題されるかは分かりませんが、要点の把握や学習の参考になるはずです。
 最初に学習する専門科目でありながら、最も努力が強いられるかもしれない科目の解剖学ですが、辛抱して勉強して下さい。臨床医学の勉強をするときにどうしても必要になる知識です。

印刷をしたい場合はWORDなどにコピー・ペーストして書式など調整の上で印刷すると見やすいです。

<注>
・記述問題または論述問題として作成してあります。
・臓器系統別にまとめてありますが、多少はそれから逸脱して関連事項を含めていることがあります。また局所解剖、臨床解剖学の知識を試す問題も含まれます。
・答は各自で教科書を参照しながら調べて下さい。その方が勉強になります。
・歯学部学生、薬学部学生(薬学生)?・看護学生等他の医療系学生の方が利用されても勿論けっこうです。
・医療関係サイトからはリンクフリーとします。



<骨格>
・全身の骨の数はおよそ幾つか記せ。
・軟骨の種類を三つ挙げ、その具体例を記せ。
・骨端について簡単に述べよ。また、その血行分布はどうなっているか(必要なら整形外科教科書、化膿性骨髄炎の項を参照)。
・epiphysis, metaphysis,diaphysisについて簡潔に説明せよ。
・滑液包とは何か簡単に説明せよ。
・成人期になっても赤色髄のある骨の名称を記せ。
・冠状縫合、矢状縫合、人字縫合について説明せよ。
・後頭部にあるはっきりとした出っ張った構造の名称を記せ。また、その外側を走る血管および神経の名称を記せ。
・内頭蓋底に開いている孔を列挙し、各孔を通過する構造物を記せ。
・内頭蓋底に開いている孔のなかで蝶形骨に開くものを列記せよ。
・前頭骨、上顎骨以外で眼窩を構成する骨を列挙せよ。
・下垂体窩のある骨の名称を記せ。
・トルコ鞍とはどこを指すか説明せよ。
・翼口蓋窩の内容物、連絡部位について簡単に説明せよ。
・鼻中隔の主な構成骨、軟骨を列挙せよ。
・副鼻腔を列挙し、各副鼻腔について開口部位を記せ。
・顔面神経が外頭蓋底に出る部位の孔の名称を記せ。
・側頭骨茎状突起に付着する筋肉の名称を記せ。
・側頭骨乳様突起に付着する筋肉の名称を記せ。
・三叉神経の第1-3枝のそれぞれの名称、および各枝が通過する頭蓋底の孔の名称を記せ。
・乳幼児期に存在する頭部の泉門を列挙し、各泉門について存在位置、閉鎖時期を記せ。
・下顎骨の筋突起、関節突起の位置関係、前後関係を記せ。
・下顎骨の中の管状構造の名称と内容物を記せ。
・頸椎、胸椎、腰椎、仙椎のそれぞれの個数を記せ。
・頸椎の横に出た突起、腰椎の横に出た突起の名称をそれぞれ記せ。
・仙骨のもとになる仙椎の数を記せ。
・第1頸椎、第2頸椎、第7頸椎の別称を記せ。
・第2頸椎の上方に伸びた突起の名称を記せ。
・第7頸椎の特徴を記せ(ヒント、棘突起)。
・第二頸椎の歯突起と第一頸椎の間に張る靱帯について記せ。
・椎体、椎弓、棘突起、横突起、肋骨突起について、必要なら図を用いて簡単に説明せよ。
・脊柱のどの部分が前彎、後彎しているか記せ。
・椎間板の構造について簡単に説明せよ。
・鎖骨の彎曲具合についてどこがどの方向に曲がっているか記せ。
・椎骨動脈は頸椎のどの部分を通過しているか、その名称を記せ。
・左右腸骨稜上面を結ぶ線の名称および、どの腰椎の高さか記せ。
・脊椎の前縦靱帯、後縦靱帯、黄色靱帯、棘間靱帯の存在部位を説明せよ。
・唯一、他の骨と関節を作らない骨を記せ。
・軟骨の種類を挙げ、その具体的部位を一つ以上記せ。
・胸郭を構成する骨を列挙せよ。
・肋骨について以下の問に答えよ。
 1)肋骨の本数
 2)遊離端に終わる肋骨の本数と高位
 3)上位肋骨を介して胸骨に繋がる肋骨の本数と高さ
 4)肋間神経、動静脈の走行する部位は肋骨のどこか。
・心窩部(上胃部)に伸びた胸骨部分の名称を記せ。
・胸骨柄と胸骨体の境界部分の名称、およびそこに付着する肋骨の高位を記せ。
・寛骨を形成する三つの骨を列挙せよ。
・腰椎と仙骨の間の角状部分に付けられた名称を記せ。
・坐骨について、我々が座ったときに椅子に接する部分の名称を記せ。
・坐骨結節に付着する筋肉の名称を列挙せよ。
・仙結節靱帯、仙棘靱帯について、どことどこの間に張る靱帯か記せ。他の骨盤部の靱帯についても知っていれば記せ。
・上前腸骨棘の位置を説明し、ここに付着する筋肉の名称を記せ。
・寛骨の各部位の中で"棘"という文字が名称に含まれるものを列記し、それが何処かにあるか簡単に説明せよ。
・骨盤骨の男女差について知っていることを記せ。
・仙骨のうち仙腸関節をなす面の名称を記せ。
・縫工筋、大腿直筋についてそれぞれ腸骨のどの部分に付着するか記せ。
・恥骨結合とは何か簡単に述べよ。
・閉鎖孔について簡単に述べよ。
・肩関節について知っていることを述べよ。
・上腕骨の解剖頸、外科頸の区別を簡潔に述べよ。
・上腕骨頸部にある主な二つの突出した部分を記し、その位置関係を記せ。
・手根骨の第一列、第二列についてそれぞれ列挙せよ。
・足骨骨の第一列、第二列について列挙せよ。
・踵骨の上にある骨の名称を記せ。
・肘関節の輪状靱帯について簡単に説明せよ。
・股関節前面、後面にある靱帯の名称を記せ。
・大腿骨頭と寛骨臼蓋との間にある靱帯の名称を記せ。
・股関節の寛骨月状面について簡単に記せ。
・大腿骨頭の血流分布、栄養血管について記せ。(ヒント、栄養血管を三つ知るとしたら?)
・大腿骨頸部にある二つの突出した部分の名称を記し、その位置関係を述べよ。
・膝を支持する各靱帯の名称を列挙せよ。
・膝の前十字靱帯、後十字靱帯について、互いの位置関係を明らかにしながら大腿骨、脛骨の付着部位を説明せよ。
・膝の関節円板の形状、数、通称など記せ。
・尺骨神経溝のあるのは上腕骨の内側上顆、外側上顆のどちら側か。

<筋肉>
・筋肉の種類を三つあげ、それぞれについて簡単に解説を加えよ。
・帽状腱膜について簡単に記せ。
・後頭前頭筋について簡単に記せ。
・顔面の表情筋を支配する神経の名称を記せ。
・顔面の表情筋に含まれる筋肉を列挙せよ。
・咀嚼筋を列挙せよ。
・脳神経である三叉神経第三枝に支配される筋肉の名称を列記せよ。
・副神経支配の筋肉二つを記せ。
・胸鎖乳突筋の付着部を記せ。
・脳神経と脊髄神経の両者の支配を受ける筋肉を全て記せ。
・副神経は僧帽筋の腹側と背側のどちらに位置しているか記せ。
・前頸部の最も浅層にある筋肉の名称を記せ。
・頸部の筋肉で舌骨の下にある張る筋肉の名称を列記せよ。
・鎖骨下動脈や腕神経叢は三つある斜角筋のどれとどれの間を通過するか記せ。また、小胸筋の前側と後側のどちらを通過するか記せ。
・頸部の各三角(後記)について各辺を作る構造物の名称と各三角に存在する主要な構造物を記せ。
 ----顎下三角、頸動脈三角、小鎖骨上窩、大鎖骨上窩
・内側および外側胸筋神経の走行と周囲の筋肉との位置関係について知っていることを記せ。
・肩甲骨鳥口突起に停止する筋、起始となる筋肉の名称をそれぞれ記せ。
・次の各筋肉について支配神経を記せ。
 三角筋----
 腕橈骨筋----
 上腕二頭筋----
 上腕三頭筋----
 大腿四頭筋----
 大腿二頭筋----
 大胸筋----
 棘上筋----
 棘下筋----
 肩甲下筋----
 前脛骨筋----
・前鋸筋、後鋸筋の起始、停止、支配神経をそれぞれの筋について記せ。
・体幹と上肢の間に張る筋肉を列挙せよ。
・脊柱起立筋三つを列記し、各筋肉の位置関係を記せ。
・横突棘棘の三つを列記せよ。
・大臀筋、中臀筋、小臀筋のうち一つだけ支配神経が異なるがそれはどの筋肉か、また何という神経に支配されるか記しなさい。
・大臀筋、中臀筋、小臀筋のそれぞれについて大腿部への停止部位を記せ。
・股関節の外転筋を列記せよ。
・脊柱と肩甲骨脊柱寄りとの間に存在する筋肉を、頭側から尾側へと列挙し、支配神経を記しなさい。
・肩関節のいわゆる「腱板」を構成する筋肉を列挙し、それぞれの肩関節における位置関係を右肩を外側(身体の右横)からみた状態で図示せよ。
・大腿内転筋群を列挙し、支配神経を記しなさい。
・上腕二頭筋、三頭筋のどちらが伸筋で、どちらが屈筋か。
・大腿二頭筋、四頭筋のどちらが伸筋で、どちらが屈筋か。
・上腕二頭筋および大腿二頭筋を作る"頭"を挙げよ。
・上腕三頭筋の各"頭"を列記せよ。
・上腕三頭筋の"頭"のうち、起始が肩甲骨にあるのはどれか。
・上腕二頭筋の各"頭"について起始を記せ。
・上腕の伸筋は上腕骨の外側上顆と内側上顆のどちら側に付着するか。
・上腕筋は屈筋か伸筋か記せ。
・前腕を屈曲させる筋肉は主に正中神経支配だが、この原則に当てはまらない筋肉の名称と支配神経を記せ。
・前腕の屈筋群は浅層のものと深層のものでは起始が異なるが、そそれぞれどこか記せ。また、浅層、深層筋を列記せよ。
・腸腰筋の構成要素の三つを列挙せよ。
・梨上筋上孔、梨上筋下孔に位置する構造物を列挙せよ。
・梨上筋は大坐骨孔と小坐骨孔のどちらにあるか。また、大坐骨孔および小坐骨孔について簡単に説明せよ。
・骨盤の閉鎖孔を覆う筋肉の名称を列記せよ。
・三つある肋間筋について以下の問に答えよ。
 1)主な吸気筋はどれか。
 2)主な呼気筋はどれか。
 3)肋間神経、動静脈が通過するのはどの筋肉とどの筋肉の間か。
・三つある側腹筋を列挙せよ。また、各筋肉の筋線維の走る方向を述べよ。
・腹直筋の"腱画"および"白線"について説明せよ。また、腹直筋の支配神経の由来脊髄高位を記せ。
・腹直筋鞘について知っていることを記せ。
・骨盤底の筋肉について浅層側から順に記せ。
・大胸筋、小胸筋の起始、付着、支配神経を記せ。
・鵞足の構成要素を記せ。
・鼠径靱帯と骨の間の間隙について外側、内側の名称を記し、そこを通過する構造物の名称を記せ。
・下腿三頭筋の構成要素およびそれらが合わさってできる腱の名称を記せ。
・大腿四頭筋の構成要素を列挙し、それらの共同腱の名称を記せ。
・大腿四頭筋の構成要素のうち一つだけ腸骨に起始があるが、それはどの筋肉か。
・大腿直筋と中間広筋のとぢらが体表側にあるか記せ。
・大腿四頭筋以外の大腿伸筋を記せ。
・大腿二頭筋以外の大腿屈筋を記せ。
・ハムストリングについて説明せよ。
・大腿屈筋群の起始は主にどこか記せ。
・大腿の筋肉で腸脛靱帯に停止する筋肉はどれか記せ。
・下腿三頭筋の構成要素のうち、膝窩動脈の上に被さる形で存在するのはどれか(ヒント、膝窩動脈捕捉症候群、外科教科書参照)。
・下腿三頭筋の構成要素のうち、大腿骨ではなく下腿の骨に起始があるのはどれか。
・足の屈筋支帯部で後脛骨動脈、長指屈筋、長母指屈筋、後脛骨筋が配列する順序を記せ。
・足底筋を浅層、中層、深層に分けた場合、足底方形筋はどれに該当するか。
・足底の浅層、深層にある筋を列記せよ。
・浅指屈筋、深指屈筋のどちらが手指の中節骨に付き、どちらが末節骨に付くか記せ。
・固有手筋のうち尺骨神経支配でなく正中神経支配なのはどの筋肉か名称を記せ。
・手の親指を伸ばしたときに浮き出る腱の名称について、どちらが橈側、尺側になるかも含めて記せ。
・手掌腱膜は前腕のどの筋肉に連続しているか記せ。
・回外筋と円回内筋のどちらが橈骨神経支配、どちらが正中神経支配か記せ。
・手根管、Guyon管、肘部管のそれぞれについて簡単に説明せよ。(解剖学の教科書で分からないときは整形外科の教科書を見ること)
・握り拳を作ったときに触れる腱はどの筋肉の腱か、配列順序も含めて記せ。
・深指屈筋の腱に起始があるのは虫様筋と骨間筋のどちらか記せ。
・伏在裂孔について簡単に説明せよ。
・横隔膜について以下の問に答えよ。
 1)横隔膜にある食道裂孔、大静脈裂孔、大動脈裂孔の位置関係を説明せよ。
 2)横隔膜の支配神経の名称および脊髄高位を記せ。
 3)横隔膜を三つに区分した場合の各部の名称を記せ。
 4)横隔膜ヘルニアの部位となる間隙部を記せ。
・大腿伸筋群の支配神経を記せ。
・大腿内転筋群の支配神経を記せ。
・大腿屈筋群の支配神経を記せ。
・下腿伸筋群の支配神経を記せ。
・上肢の伸筋群の支配神経を記せ。
・上腕の屈筋群の支配神経を記せ。
・前腕の屈筋群の支配神経を記せ。

 
<循環器>
・左房室弁、右房室弁それぞれについて名称と弁尖の数を記せ。
・房室弁の逆流防止機構を担う構造について説明せよ。
・大動脈と肺動脈のどちらが腹側または背側に位置するか記せ。
・四つある心臓弁を頭側から尾側に配列する順序で記せ。
・刺激伝導系について、ペースメーカーの役割はどこが果たすかも含め、適宜図を用いて説明せよ。
・半月弁(大動脈弁および肺動脈弁)の弁尖は幾つあるか記せ。大動脈弁の弁尖については各弁尖の名称を記せ。
・冠動脈の主な三本の枝を列記せよ。
・心臓の前室間溝を走行する動脈および静脈の名称を記せ。
・心臓の後室間溝を走行する動脈および静脈の名称を記せ。
・左右の肺静脈の本数を記せ。
・左心房の直後にある管腔臓器の名称を記せ。(ヒント: ここに超音波フローブを挿入して心エコー検査が行われる)
・出生時に生じる循環変化について列挙せよ。
・心膜、心嚢について簡単に説明せよ。
・体表で脈拍を触れる末梢動脈を列挙しなさい。
・脳を栄養する4本の血管は左右の何動脈と何動脈か記せ。
・Willis大脳動脈輪について図を用いて説明せよ。
・左の総頸動脈は大動脈から分岐するのに対して、右総頸動脈はは何という動脈から分岐するか。
・硬膜静脈洞を列挙せよ。
・外頸動脈の主要分枝を列挙しなさい。
・腕神経叢に取り囲まれる形で存在する動脈の名称を記せ。
・鎖骨下動脈の主要分枝を列挙せよ。
・鎖骨下動脈は前、中、後の各斜角筋のうちどの筋肉と筋肉の間の間隙を通過してくるか記せ。また、小胸筋の前側と後側のどちらを通過するか。
・腋窩動脈の主要分枝を列挙せよ。
・上甲状腺動脈と下甲状腺動脈はどの動脈の枝になるか記せ。
・胸骨の裏側を左右で縦に走る血管の名称を記せ。
・乳腺の内側、外側それぞれについて主な栄養血管の名称を記せ。
・腹腔内臓器の不対の主要な栄養血管三つを記せ。
・腹腔動脈の主要分枝を列挙し、更に胃、十二指腸、膵臓、脾臓周辺の血管分枝について図示し名称を記せ。
・門脈を形成する主要な腹腔内静脈三つを列挙せよ。
・膵臓の後面を横走する静脈の名称を記せ。
・上中下の副腎動脈はどこから分岐するかそれぞれについて記せ。
・尿管、腎動脈、腎静脈のどれが一番前に位置し、どれが一番後に位置するか記せ。
・腎静脈は二つの血管の分岐に挟まれる形で存在するが、大動脈とどの血管によって挟まれるか記せ。
・下腹壁動脈はどの血管の枝か記せ。
・内側臍ヒダおよび外側臍ヒダの内容物をそれぞれ記せ。
・肝臓の栄養供給に働く二種類の血管を記しなさい。
・肺の栄養血管と機能血管(ガス交換に関与する血管)をそれぞれ記せ。
・子宮動脈は何という動脈の枝か記せ。
・卵巣動脈はどの血管から分岐するか記せ。また、卵巣静脈は左右で流する静脈が異なるが、どこに流入するか左右それぞれについて記せ。
・左右の副腎静脈は左右で流入する静脈部位が異なるが、左右それぞれについて流入する血管の名称を記せ。
・奇静脈と半奇静脈のどちらが身体の右側にあり、どちらが左側にあるか記せ。
・卵巣は二つの動脈から血流を受けるが、それらの血管名を記せ。
・内腸骨動脈の主要分枝を列記しなさい。
・死冠について説明せよ。
・大腿動脈、大腿静脈、大腿神経の配列順序を内側から外側に向かって記せ。またこれらが何という孔を通過するか記せ。
・大腿骨頭の栄養血管を三つ挙げよ。
・足背動脈は前脛骨動脈と後脛骨動脈のどちらの枝か記せ。
・内側および外側足底動脈は前脛骨動脈と後脛骨動脈のどちらの枝か記せ。
・手および足の動脈弓について簡単に説明せよ。(ヒント、何という動脈の吻合か、手掌動脈弓、足底動脈弓の数、動脈弓間の吻合)
・胸管は静脈系のどの部位に流入するか説明せよ。
・体幹部のリンパ路について簡単に説明せよ。
・体表で腫大のあるリンパ節なら触れるリンパ節を挙げよ。。

<消化器>
・各歯に付けられた名称と本数を記せ。
・大唾液腺三つの名称と開口部位を記せ。小唾液腺についても知っていれば名称を列挙せよ。
・各大唾液腺に分布する副交感神経はどの脳神経由来かそれぞれ記せ。
・大唾液腺のなかで純粋な漿液腺はどれか記せ。
・舌前方と舌後方それぞれについて味覚に関与する脳神経の名称を記せ。
・舌の運動に関与する脳神経の名称を記せ。
・舌の味覚を感じる構造の名称を記せ。
・舌乳頭の名称を列挙し、それらの存在部位を記せ。
・外舌筋の名称を列挙せよ。
・咽頭部にある扁桃輪を構成する各扁桃の名称を記せ。
・いわゆる"のどちんこ"を表す解剖学用語を記せ。
・消化管壁の組織像について簡潔に説明せよ。
・食道は漿膜で覆われているかどうか答えよ。
・Meissner神経叢(ss=ドイツ語代用表記法)、Auerbach神経叢につい簡単に説明せよ。
・食道の上皮、胃以下の上皮の種類について記せ。更に肛門上皮の種類も記せ。
・食道の生理的狭窄部位を挙げよ(ただし、教科書により細かい記述は若干異なるので注意すること)。(類似事項、尿管の生理的狭窄部位)
・食道から胃への移行部、胃から十二指腸への移行部の名称を記せ。
・胃の外分泌腺三つと分泌物の内容を列挙せよ。
・胃の筋層配列にについて内側から外側に向かい記せ。
・十二指腸を四つに区分した場合の各部位の名称を記し、大小の十二指腸乳頭の開口部位を記せ。
・大小の十二指腸乳頭のどちらが口側、肛門側か記し、更に主膵管、副膵管のどちらが開口するか記せ。
・トライツ靱帯について簡単に説明せよ。
・膵臓の鈎状突起とは何か簡単に説明せよ。
・膵頭部はある消化管部位により囲まれているが、それはどこか記せ。
・膵頭部、体尾部の後面を走る血管について簡単に説明せよ。
・胃噴門部の迷走神経分布について知っていることを記せ。
・肝臓の左葉と右葉を分ける間膜の名称を記せ。
・肝臓の左葉と右葉のうち、内側区域と外側区域に分かれるのはどちらか記せ。
・肝臓の左葉と右葉のうち前区域と後区域に分かれるのはどちらか記せ。
・左右の肝管が合流し、最終的に膵管と合流するまでの胆管の経路について図示し、そこに各部の名称を記入せ。
・胆嚢には粘膜筋板があるか記せ。
・胆嚢のRokitansly-Aschoff sinusについて簡単に説明せよ。
・小腸を三つに区分した場合の各部位の名称を口側から肛門側に記せ。
・Peyer板とは何か簡単に説明せよ。
・大腸の筋層は輪筋層、縦筋層どちらが内側に位置し、どちらが外側に位置するか記せ。
・膵臓の内分泌部を担う人名の付いた部位の名称を記せ。また、各分泌物質とそれを分泌する細胞の名称を記せ。
・腹膜の大網、小網について簡単に説明せよ。小網内に存在する構造物も列挙し、その位置関係、前後関係を述べよ。
・門脈左枝の走行について簡単に記せ。
・網嚢について簡単に説明し、腹膜腔への開口部位の位置と名称を記せ(人名付き名称も含めて)。
・腹腔内臓器の静脈はある静脈に流入してから肝臓に流入するが、その静脈の名称を記せ。
・直腸下部における血液循環と、より口側の消化管との血液循環の相違について簡単に説明せよ。
・肛門部の静脈について知っていることを記せ。
・大腸は盲腸から直腸に至るまで部位により名称が変わるが、各部の名称を口側から肛門側に向かい列挙せよ。
・三つある結腸ヒモの名称を列挙せよ。
・大腸と小腸を見分ける鑑別点を説明せよ。
・厳密な定義による"後腹膜臓器"には何が含まれるか記せ。
・内外の肛門括約筋について、どちらが体性神経支配、どちらが自律神経支配か記せ。合わせて体性神経の名称も記せ。
・Douglas窩および直腸膀胱窩について簡単に説明せよ。
・肛門挙筋の構成要素を列挙せよ。

<呼吸器>
・後鼻孔について簡単に記せ。
・後鼻孔に対し、いわゆる鼻の穴を前鼻孔というが、その別称を漢字三文字で記せ。
・鼻中隔を主な構成要素を列挙せよ。
・副鼻腔を列挙し、鼻腔への開口部位をそれぞれについて記せ。
・三つある鼻甲介の名称を列挙せよ。
・鼻腔、副鼻腔を覆う上皮は何か記せ。
・鼻腔の栄養血管について簡単に説明せよ。
・Kiesselbach部位について簡単に説明せよ。
・鼻腔と鼓室を結ぶ管の名称を記せ。合わせて、その管を広げる主な筋肉の名称を記せ。
・下気道への入り口にあり、嚥下時に食塊が入り込まないようにする蓋のような構造物は何か記せ。
・声帯の支配神経を記せ。
・喉頭部にある軟骨および軟骨間にある筋肉の名称を列挙せよ。
・喉頭部の軟骨の間に分布する筋の中で、反回神経支配でないのはどれか記せ。
・喉頭部の軟骨のうち披裂軟骨の上に乗る軟骨を二つ記せ。
・喉頭筋のうち、反回神経支配でない筋肉はどれか記せ。
・反回神経はどの脳神経の枝か記し、左右での走行部位の違い、左右でどちらが長いかを説明せよ。
・胸膜、胸腔、胸膜腔という用語について簡単に説明せよ。
・気管のどの部分が気管軟骨に覆われ、どの部分が覆われないか記せ。
・左右の肺のうち上下の二葉、上中下の三葉に分かれるのはどちらか記せ。
・右肺の中葉に相当する左肺の区域名称を記せ。
・右上葉と右中葉との裂け目を何裂といい、上葉と下葉との裂け目を何裂というか記せ。
・左右の主気管支のうち、身体の頭尾方向に近い角度で分岐し立位または座位で異物が入り込みやすいのはどちら側か。
・気管支は分岐を繰り返す度に名称が変わるが、その名称変化を中枢側から列挙せよ。
・肺の機能血管(ガス交換を担う)と栄養血管についてそれぞれ名称を記せ。
・線毛上皮について簡単に説明せよ。
・肺胞上皮は二種類あるが、それぞれの名称を記せ。また、肺サーフクタントを分泌するのはどちらの肺胞上皮か。
・肺の各区域の名称について、必要なら図を用いて簡単に説明せよ。
・胸膜を形成する主な細胞の名称を記せ。
・最大の吸気筋は何か記せ。

<泌尿器生殖器>
・腎臓の被膜について外側から順に列挙せよ。
・腎動脈、腎静脈、尿管の配列順序について、前側から後側にある順に記せ。
・尿管と尿道はどの部位のことか簡単に説明せよ。
・糸球体に入る細動脈を何といい、糸球体から出た直後の細静脈を何というか記しなさい。
・糸球体近傍にあり、レニンを分泌する構造物の名称を記せ。
・糸球体で濾過された原尿の以後の通過経路について、腎盂に至るまで順次名称を記せ。
・尿路の内面を覆う上皮の種類を記せ。
・尿管の筋層について縦走筋、輪状筋の配列順序を記せ。
・尿管の生理的狭窄部位を記せ。
・子宮動脈と尿管の位置関係を記せ。
・尿管は内腸骨動脈の前側と後側のどちらを通るか記せ。
・膀胱の排尿筋、内尿道括約筋(膀胱括約筋)、外尿道括約筋(尿道括約筋)の神経支配、排尿および畜尿時の作用について簡単に説明しなさい。
・膀胱三角とはどの部分を結んでできる三角形か記せ。また、その部分の特徴を記せ。
・正中臍ヒダは何の痕跡か記せ。
・精巣動脈または卵巣動脈はどこから分岐するか記せ。更に精巣静脈または卵巣静脈が流入する静脈を左右別に記せ。
・子宮の固定装置を列挙し、どことどこの間を固定するか簡単に説明せよ。
・卵巣を栄養する動脈の名称を二つ記せ。
・子宮を覆う上皮および膣を覆う上皮の種類を記せ。
・子宮筋層の縦走筋、輪状筋の配列順序を記せ。
・月経に伴う子宮上皮の変化について説明せよ。
・子宮の前にある臓器、子宮の後側にある代表的内臓を記せ。
・膣前庭に開く腺を挙げよ。
・後膣円蓋の上側にあるくぼみ状構造は何というか記しなさい。
・卵管は三つの部位に分けた場合の各部の名称を記せ。また、腹腔内に開口する部位の名称を記せ。
・受精が生じるのは卵管のどの部位か記せ。
・卵巣の莢膜層、顆粒層のどちら側が外側で、どちら側が内側か記せ。
・精巣挙筋は側腹筋のどれに由来するか記せ。
・鼠径管の内容物を男女別に記せ。
・鞘状突起について簡単に説明せよ。
・男子尿道を取り巻く形で存在する生殖器は何か記せ。
・前立腺と精嚢の位置関係を記せ。
・男性ホルモンを分泌する精巣の細胞、および精巣り支持細胞の名称を記せ。
・精巣および精巣上体を包む膜状構造を外側から内側に向かって列挙せよ。
・精索内の静脈の特徴について記せ。
・陰茎内の海綿体の名称を列記せよ。
・陰茎勃起の機序を簡単に説明せよ。
・男性生殖器の自律神経支配について簡単に説明せよ。
・勃起神経とは何神経の別称か記せ。
・発生学的に男子の陰茎に相当する女子の構造は何か記せ。
・生殖隆起は男子と女子でそれぞれ何に分化するか記せ。
・球海綿体筋、坐骨海綿体筋について記せ。
・会陰腱中心とは何か簡単に説明せよ。

<内分泌臓器>
・下垂体、甲状腺、上皮小体(臨床でいう副甲状腺)、副腎以外に古典的に内分泌臓器に含まれる臓器を列記せよ。
・下垂体を三つに区分する場合、二つに区分する場合の各部位の名称を記せ。
・下垂体門脈について簡単に説明せよ。
・下垂体周辺にある硬膜静脈洞は何か記せ。
・下垂体は頭蓋を形成するどの骨の中に位置するか、その骨の下には何があるか記せ。
・下垂体前葉と後葉の相違点について発生学的側面を含めて簡潔に記せ。
・下垂体前葉、中葉、後葉から分泌されるホルモンをそれぞれ記せ。
・下垂体の直上にある脳神経の名称を記せ。
・下垂体後葉へ分泌物を送る視床下部の神経核を記せ。
・甲状腺にはいわゆる甲状腺ホルモンを分泌する濾胞上皮以外にもカルシウム代謝に関与するカルシトニンを分泌する細胞がある。その細胞の名称を記せ。
・甲状腺の錐体葉と甲状舌管について簡単に説明せよ。
・上甲状腺動脈と下甲状腺動脈が分岐する血管の名称を記せ。
・甲状腺の静脈は何本あるか。
・上皮小体は左右合計していくつあり、どこに位置しているか記せ。
・副腎は髄質と皮質に分かれるが、皮質は更に三層に分かれる。副腎皮質の各層の名称と分泌するホルモンと主な作用を記せ。
・上中下の副腎動脈の分岐する血管について記せ。更に副腎静脈の流入血管の左右の差異について記せ。
・膵臓のα細胞とβ細胞、δ細胞の分泌するホルモンを記せ。
・Tリンパ球の成熟に関与する内分泌臓器の名称を記せ。
・胸腺のHassall小体について簡単に説明せよ。
・胸腺が最も発達する年齢は何歳頃か記せ。
・松果体の存在位置を記せ。

<神経系>
・神経膠細胞を列挙せよ。
・食作用を有する神経膠細胞の名称を人名の付いた名称も含めて記せ。
・末梢神経の髄鞘を作る神経膠細胞を記せ。
・中枢神経の髄鞘を作る神経膠細胞を記せ。
・脳質と脊髄中心管にある神経膠細胞を記せ。
・神経叢とは何か記せ。
・大脳鎌、小脳鎌、小脳テントについて説明せよ。
・髄膜には三種類あるが、外側から内側に向かい配列する順序で名称を列記せよ。また、髄液が循環するのはどの膜と膜の間か記せ。
・硬膜が頭蓋腔に突出した三つの部分について、その名称を列記せよ。
・硬膜外腔について知っていることを記せ。(必要に応じてアトラスや麻酔科の教科書を参照)
・左右の側脳室から第三脳室に至る孔の名称を、人名付きのも合わせて記せ。
・第四脳室からくも膜下腔へと至る孔の名称を人名付きのものも含めて記せ。
・髄液の循環経路について適宜図を用いて説明せよ。
・髄循環路にある脳漕を列記し、その存在位置を述べよ。
・脳溝について次の部位の名称を記せ。
 1)大脳の前頭葉と頭頂葉の間にある溝
 2)前、頭頂葉と側頭葉の間の溝
 3)頭頂葉と後頭葉の間の溝
・錐体路の中枢である運動野に相当する脳回の名称を記せ。
・錐体路について概要を説明せよ。
・体性感覚野に相当する脳回の名称を記せ。
・体性感覚の伝導路について、温痛覚、深部感覚の違いを明確にして概要を説明せよ。
・Broca言語中枢およびWrernicke言語中枢の存在する位置を記せ。
・視覚中枢の存在部位はどこか記せ。
・大脳基底核を列記せよ。
・視床下部の神経核を列記せよ。
・小脳の神経核を列記せよ。
・小脳の分子層、神経細胞層、顆粒層の配列順序を記せ。
・小脳の第一裂の前後にある"○×葉"という構造物を記せ。
・小脳の水平裂の前後にある"○×葉"という構造物を記せ。
・人名の付された小脳神経細胞の名称を記せ。
・レンズ核とはどの神経核とどの神経核を合わせたものか記せ。
・内包と外包について簡単に説明せよ。
・線条体とは何か簡潔に説明せよ。
・海馬について簡単に記せ。
・中心前回、中心後回、鈎回、帯状回、島の存在部位を記せ。
・左右の大脳半球を結ぶ構造の名称を記せ。また、その構造物の上下には何があるか記せ。
・赤核の存在部位と特徴を説明せよ。
・黒質の存在部位と特徴を説明せよ。
・透明中隔について簡単に説明せよ。
・網膜から視神経の経路、いわゆる視路について概要を説明せよ。その際、網膜鼻側線維と耳側線維が視神経交叉部でどうなるかを含めて説明せよ。
・外側膝状体、内側膝状体のどちらが視路に含まれ、どちらが聴覚路に含まれるか記せ。
・上丘と下丘があるのは脳幹のどこか。また視路と聴覚路のどちらが下丘を通過するか記せ。
・脳を栄養する4本の血管とは何を指すか記せ。
・左右それぞれについて総頸動脈がどこから分岐するか記せ。
・Willis大脳動脈輪について図を書いて説明せよ。
・前大脳動脈、中大脳動脈の分枝を列挙せよ。
・内頸動脈の第一枝の名称を記せ。
・内頸動脈は硬膜静脈洞を貫通している部分があるが、それはどの静脈洞か記せ。
・顔面の感覚を司る脳神経と顔面の運動を司る神経をそれぞれ記せ。
・脳神経のうち機能的には中枢神経の一部と考えられる神経の名称を記せ。
・各脳神経について中脳、橋、延髄のどれから出て行くか記せ。
・顔面神経は耳下腺内のどの位置を走行するか記せ。
・副神経の支配する骨格筋の名称を列挙せよ。
・内耳神経は二つの神経に分かれるが、それらの名称を記せ。
・内耳を栄養する動脈の名称を記せ(ヒント---○○小脳動脈)。
・三叉神経に最も近い脳の動脈、顔面神経に最も近い部位の脳の動脈は何か記せ。
・内頸動脈、後交通動脈の分岐部に近い所にある脳神経はどれか記せ。
・顔面神経が茎乳突孔を出る前に出す分枝、茎乳突孔を出てからの分枝を列記せよ。
・鼓索神経はどの神経の枝で働きは何か記せ。
・外眼筋を列挙し、各筋について支配神経を記せ。
・三叉神経の第1-第3枝の名称を記せ。
・三叉神経の各枝のうち、知覚以外に運動線維が含まれるのはどれか記せ。
・反回神経はどの脳神経の枝か記せ。また、左右それぞれについてどこをどのように通過するか記せ。更に、左右のどちらが長いかも記せ。
・迷走神経以外に副交感神経成分を含む脳神経を列記せよ。
・各脳神経が脳幹のうち、中脳、橋、延髄のどこから出るかまとめよ。
・疑核が関与する脳神経を列記せよ。
・孤束核が関与する脳神経を列記せよ。
・舌の味覚、運動に関与する神経について説明せよ。
・頸動脈と頸静脈の間に挟まれて走行する脳神経は何か記せ。
・大唾液腺のそれぞれについて、副交感神経成分としてどの脳神経が分布するか記せ。
・海綿静脈洞内を走行する血管および神経の名称を記せ。
・脊髄はどの脊椎の高位でなくなり馬尾へと移行するか記せ。更に、小児と成人での差異も記せ。
・脊髄はどの部分が太くなっているか記せ。
・脊髄の下部末端と椎骨高位との位置関係を記せ。また。脊髄末端はどのような構造になるか記せ。
・脊髄後索は二つの"束"に分けられる。内側および外側の"束"の名称を記せ。
・星状神経節とは何か簡単に説明せよ。
・腕神経叢の鎖骨上部では三つの"幹"があり、鎖骨下部では三つの"束"を形成するが、それぞれの名称を列記せよ。
・腕神経叢の鎖骨上部由来の神経について、名称を列記せよ。
・腕神経叢の鎖骨下部由来の神経について、名称を列記せよ。
・腕神経叢の内外後の束は何という構造物を基準にして位置関係を示したと考えられるか記せ。
・尺骨神経は肘の部分では、何という骨の何という部分を通過するか記せ。
・手における橈骨神経、正中神経、尺骨神経の感覚支配分布を図を用いて説明せよ。
・腰神経叢由来の末梢神経の名称を列記せよ。
・デルマトームに関して、次の位置の高位をそれぞれ示せ。
 1)乳頭 2)心窩部(上胃部) 3)臍部 4)鼠径部  5)肛門部
・陰部神経管について説明せよ。また、人名の付いた別称を記せ。
・骨盤内臓器の自律神経支配について、射精、勃起、排尿を含めて説明せよ。
・大腿伸筋群の支配神経を記せ。
・大腿内転筋群の支配神経を記せ。
・大腿屈筋群の支配神経を記せ。
・上肢の伸筋群の支配神経を記せ。
・上腕の屈筋群の支配神経を記せ。

<感覚器>
・眼球壁は大きく三層構造になっているが、外層、中層、内層の名称を記せ。
・網膜中心動脈は何という血管の枝か記せ。
・眼の構造のうち無血管の箇所を全て挙げよ。
・角膜の層構造を表層側から順に列挙せよ。
・結膜は部位により名称が異なるが、それらを記せ。
・外眼筋を列挙し、各筋肉の支配神経も記せ。
・房水循環の経路を簡単に説明せよ。
・二つある網膜視細胞を記せ。
・視神経通過部の眼球壁内面の名称を記せ。また、そこにある陥凹はどの程度ならば正常と考えられるか記せ。
・瞳孔括約筋と散大筋の自律神経支配について、どちらが副交感神経、交感神経支配か記せ。
・網膜の層構造について各層の名称を記せ。
・視神経交叉の下にある内分泌臓器の名称を記せ。
・涙が鼻に抜ける経路について、涙道の名称変化を記せ。
・眼に流入する動脈の分枝、および流出する静脈について記せ。
・瞼板およびそこに開く外分泌の名称、位置、分泌物について簡潔に説明せよ。
・上眼瞼挙筋について簡単に述べよ。
・耳小骨三つを列挙し、内耳に付着する部分について、内耳側の名称を記せ。
・迷路動脈は何という血管の枝か名称を記せ。
・三つある半器官の名称を記せ。
・二つある内耳窓の名称を記せ。また、アブミ骨が付着するのはそのどちらか。
・耳管はどことどこを結ぶか記せ。また耳管を開く主な筋肉の名称を記せ。
・内耳神経は二つの成分に分かれるが、それらを記せ。
・三つある"階"という文字が入る名称の構造物を列記し、その胃珍関係を述べよ。
・二つある平衡斑の名称を記せ。
・アブミ骨筋の支配神経を記せ。
・側頭骨内で内耳および中耳周辺を走行する脳神経の名称を記せ。
・蝸牛のラセン管の断面について図を用いて簡単に説明せよ。
・表皮の層構造について、各層の名称を記せ。また、手掌と足底ではそれがどうなっているか記せ。


END
発生学についても選択式で問題作成中です(詳しくはこちら)。


公衆衛生学を中心とした暗記法の紹介はこちらです。